格安スマホ・格安SIM利用者の9割は継続したい!BIGLOBE発表の2017年意識調査

6月30日付けで格安スマホや格安SIMサービスを打ち出すビックローブからリリースが出された「格安スマホに対する都市部と郊外の意識差」。
その中で、格安スマホの現状と各地域での意識調査がされ、現状の格安スマホをどう考えているか消費者の生の声が反映されたデータが発表されています。
今回は、その「格安スマホに対する都市部と郊外の意識差」について詳しくチェックしていきましょう。
格安スマホ利用者は、継続したいが9割!
出典:http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2017/06/170630-a
まず、こちらのデータでは、格安スマホ・格安SIMをすでに利用している人(上のデータ)、利用していない人(下のデータ)で今後格安スマホや格安SIMを利用したいかどうかの調査結果です。
すでに利用しているユーザーにとっては、継続したいと考えている人は9割にものぼるため、一度利用しているユーザーにとっては、格安スマホ・格安SIMは満足度の高いサービスとなっていることがわかります。
格安スマホ・格安SIMを利用したい理由は、「いまの料金に不満がある」が最も多い
出典:http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2017/06/170630-a
また、利用したいと考えている人の理由としては、「今の携帯電話会社の料金に不満がある」と答えた人の割合がもっとも多く、料金的に安価かつ多様なプランがある格安SIMサービスを選択することが大きな動機となっていることがわかります。
さらに、最近では、Youtubeなどの動画視聴など、大きなパケット通信料が発生する場合に、それをカウントフリー(=高速通信料に含まない)というプランも打ち出されているため、既存のキャリアからの乗り換え促進が今後ますます増えていくことでしょう。
利用に不安な点は、「乗り換えがめんどくさそう」
出典:http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2017/06/170630-a
最後に、格安スマホ・格安SIMサービスにしない理由としては、「乗り換えするのがめんどくさそう」という意見が都市圏・郊外でも多かったようです。
たしかに、キャリア間の機種変更でも面倒くさいと思う方も多い携帯電話の契約なので、その分格安スマホや格安SIMといった不慣れなサービスになると、さらにめんどくさそうというイメージが先行してしまうようです。
この部分は、格安SIMサービス提供会社も解消できるようなアプローチをしたほうが良いのかもしれませんね。
まとめ
既存の格安スマホ・格安SIM利用者の継続したいという声が9割というのは非常に大きなデータとなりました。簡単に言えば、「一度格安SIM・格安スマホを利用してしまえば、そのユーザーは格安SIM・格安スマホを使い続けてくれる」ということです。
今後、ますます利用者が増えていくであろう、格安スマホ・格安SIMサービス。より便利なサービスが続々と登場してくることを期待しましょう!