- Home
- 【2017年版】入学・就職予定者必見!新生活におすすめな格安SIMプラン5選
【2017年版】入学・就職予定者必見!新生活におすすめな格安SIMプラン5選

3月といえば卒業、そして4月になるとやってくるのが、入学・就職のシーズンです。
皆さんの新生活にはさまざまなものが必要になりますが、これをきっかけに、あなたのスマートフォンやお子さんのスマートフォンのプランなど、新しくしたい!と思っている方も多いと思います。
今回はそんな新生活に向けた、おすすめの格安SIMプラン5選を紹介しましょう!
目次
<はじめに>そもそも格安SIMってなんだろう・・というあなたへ
※格安SIMのことはもう知ってる!うざい!という方は読み飛ばしてくださいね!
まず格安SIMってなんだろう、という方にご説明をしておかなければなりませんね!巷でよく聞くキーワードになった「格安SIM」。最近ではCMや雑誌での特集などでもこの言葉を聞くことが多くなりました。
格安SIM(シム)とは、読んで字のごとく”格安”な”SIMカード”のことを指します。
それってなんだろう・・・というあなた!格安SIMについては、以下の点を覚えておけばOKです。
- 格安SIMプランは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使用している
- 安い理由は、プランが細かく別れていること
- 高速通信量を超えると、極端に遅くなる
- 現在使用しているスマホは、格安SIMによっては使えない可能性がある
- 使い放題やLINEがし邦題など、細かなオプションプランで比較
それぞれの説明は、ぜひ以下の記事を読んでみてくださいね!
さて、それでは新生活におすすめの格安SIMプランを紹介します!
(1)格安SIM初心者は絶対おすすめ!安定性&価格のバランスの優等生「mineo(マイネオ)」
mineo公式サイトより
格安SIMは、さまざまな比較がされていますが、かなり細かくなっているため実際どれを選べば良いんだろう?と悩んでしまう方が多いはず。
そんなときは、「mineo(マイネオ)」をオススメします!
なんといってもmineo(マイネオ)の格安SIMサービスの魅力は、回線の安定性にあります。
格安SIMの弱点は、回線が混雑した場合、最高速度と実際の体感速度がかなり遅くなってしまうことが多いのですが、mineoは回線の安定性に優れ、その評判は格安SIMのなかでもナンバーワンとされています。
通勤通学などの時間帯、そして1番混雑する昼の時間帯での速度も安定していることから、格安SIMの初心者は、まずmineoを選択することが多いです。
また、ドコモとauのマルチキャリア対応なので、スマートフォンの選択肢がぐっと広がるのも選ばれている理由のひとつとなっています。
(2)学生必見!?LINEやインスタが使い放題の「LINEモバイル」(コミュニケーションフリープラン)
学生さんなら特に利用する頻度が多いのがLINE(ライン)ではないでしょうか?そんなLINEですが、日々たくさん通信しているとかなりのパケット通信をしていることになってしまいます。
格安SIMプランかつ、LINEやインスタなどのSNSは気軽に使いたい!という方の希望に答えた格安SIMのプランを打ち出しているのが、「LINEモバイル」なんです。
その名の通り、LINEの運営会社がやっていることもあり、LINEを始めとして、facebook,twitter,instagramなど、日常使用することの多いSNSアプリ経由の通信量はカウントしない=実質タダ、となるんです!驚きですね!
ドコモの回線を利用しているので、いまドコモを使っている!というかたは特におすすめの格安SIMプランになっています!ぜひチェックしてみてくださいね
LINEモバイル公式サイトへ
(3)動画を無制限に見たい!youtube動画をサクサク見放題な「BIGLOBE SIM」(エンタメフリー・オプション)
スマートフォンで通勤・通学に動画を見たい!という方も多いのではないでしょうか?そんなあなたには、「BIGLOBE SIM」のエンタメフリープランをおすすめします!
なんと、通常かなり容量を使ってしまう、youtubeなどの動画アプリからの通信量をカウントしない=実質見放題、にできるというのです!
対象となっているのは、Youtubeだけではなく、AbemaTVやGoogle Play Music,Apple Musicがカウントフリーの対象になっているので、もともとヘビーユーザーだった方には朗報ですね!
動画をサクサクみたいがためにパケ放題にしていたかたも、このような格安SIMプランを駆使することで圧倒的にお得にできるのです!ぜひチェックしてみてくださいね!
(4)1GB~20GBまでプランあり!使い方によってプランを変えられる「DMM mobile」
格安SIMユーザーの悩みのひとつが、自分がどのくらい高速通信容量を使うんだろう、という点です。
そんなとき、一度契約したプランを臨機応変に変えられるのは一つのメリットですよね。「DMM mobile」は、回線の安定性や価格の安さもさることながら、そのプランのバリエーションの多さも魅力のひとつの格安SIMサービスです。
1GB〜20GBまで高速通信容量を選ぶことが出来るだけでなく、速度は遅いものの、440円で格安SIM通信ができるライトプランなどもあるので、自分の使用状況にあわせてカスタマイズしていくことが出来るのが魅力です!ぜひチェックしてみてください!
(5)299円から使える!急速にユーザーを伸ばす「FREETEL」
佐々木希さん主演のCMで話題を集めた、「FREETEL」のプランは、なんと299円から使えるということで急速にユーザーを増やしている格安SIMサービスです。
なんと、使った分だけ安心プランにすると、その月に使った高速通信容量の分に応じて自動的に料金が変わるので、使う月と使わない月の差が大きいかたにはぴったりの格安SIMサービスです。
また、カウントフリー対象として、LINEやInstagramをはじめとし、あのPokemon GOまで高速通信容量のカウントがないので、日常これらのアプリを利用するという方はまさに必見の格安SIMサービスといえるのではないでしょうか?
まとめ
さて、新生活に向けたおすすめの格安SIMプランはいかがでしたでしょうか?各社ともしのぎを削り、魅力的なプランが揃っています。
特に新生活ではじめて格安SIMにする、というかたにとっては大きな決断にもなるので、自分自身で一度調べてみてから購入することをおすすめします。
また、格安SIMにも様々な種類があるので、もし時間があれば以下のリンクも参考にしてみてくださいね!
白ロム・赤ロムって何?格安SIMを使いこなすための疑問を解消!
初心者必見!自分に最適な格安SIMを選ぶための3つの診断ポイント
あなたの新生活が格安SIMでもっと便利に、もっと手軽になることを願っています!