- Home
- 【2015年9月版】格安SIM検討中の方必見!JR山手線内の格安SIM通信速度調査
【2015年9月版】格安SIM検討中の方必見!JR山手線内の格安SIM通信速度調査

リサーチ会社のMMD研究所が10月7日に発表した「2015年9月格安SIM通信速度調査」が、これから格安SIMを検討している方には必見の内容となっています!
この調査は、格安SIMのシェア大手10社の通信速度などの実測データを比較を検証しているもので、山手線上位10駅を選定し2015年9月9日~11日、14日、15日にわたり実施ということで、東京都内でも人混みが多い場所での実測調査という貴重なデータになっています!早速チェックしていきましょう!
1.上位4社は通信速度変わらず!
ダウンロードの平均スピード上位であった格安SIMは以下のとおりです。
- 1位:mineo(マイネオ) 17.2 Mbps、
- 2位:DMM mobile 17.0 Mbps、
- 3位:BIGLOBE (LTE・3G) 16.7 Mbps
- 4位:IIJmio 16.5 Mbps
この結果より、上位4社の速度差は1.0 Mbps以内で大きな速度差はありませんでした。
また、上位4社から少し差が開き、
- 5位:NifMo 15.5Mbps
- 6位:OCNモバイルONE 13.5Mbps
- 7位:b-mobile 7.5Mbps
- 8位:楽天モバイル 6.7Mbps
- 9位:U-mobile 5.1Mbps
- 10位:ぷららモバイルLTE 2.9Mbps
となっています。ぷららは速度制限こそないですが、やはり回線自体の速度があまり良くないようですね。速度に定評のあるmineoがやはり上位に食い込んできました。
2.速度が安定していたのは、「IIJmio」と「DMM mobile」
そして、今回から導入された、回線速度の安定性をはかる「箱ひげデータ」からは、各社の格安SIMの速度の安定性をチェックできます。
このデータは簡単にいえば、
- 箱の中の黒いヨコ線・・・速度の中央値=平均速度
- 箱の高さ・・・速度の振れ幅=安定性
を表すのですが、
その結果、「IIJmio」と「DMM mobile」の2社の通信環境がより安定的に平均速度が高いという結果になっています。
まとめ
やはり環境によって格安SIMの通信速度は変動するところがよくわかりますが、このようなデータは大変助かりますね。
ぜひ今後の格安SIM選びの参考として活用してみてくださいね。